絶対読まれるブログ記事構成初心者向に詳細解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

sentence structure

middle age couple

 

この記事は、「ブログ記事の書き方がわからない?」「なんだか記事がまとまらない」と言うブログ初心者の方向けに
失敗しないブログ記事文章構成について解説していきます。

フォーマットに従っていくだけで、あなたもサクサクとブログ記事が書けるようになりますので、是非最後までお付き合いください。

こちらの記事内容は、

  • 文章構成は必要なの?
  • PREP(プレップ)法とは?
  • PREP(プレップ)法3つのメリット
  • PREP(プレップ)法おすすめ理由
  • 起承転結型をブログ記事におすすめしない理由
  • まとめ
  • PREP(プレップ)法おすすめの本

 

それではさっそく始めましょう~

文章構成は必要?

繰り返しになりますが、ネットビジネスでお金を稼ぎたいと思っているのであれば、絶対必要です!

PREP(プレップ)法とは?

それでは先ず最初に、PREP(プレップ)法について解説していきますね。

名前を聞いただけでは、一体なに?と思われる方も多いと思いますが、このフォーマットは、様々な場面で活用できますので、是非マスターしてくださいね。

以下が、PREP(プレップ)法のフォーマットです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

PREP(プレップ)法
  1. Point:要点(結論・主張)をまず述べる
  2. Reason:理由(結論に至った理由)を述べる
  3. Example:具体例・実例を使って述べる
  4. Point:結論・主張を繰り返す

Point : 要点(結論・主張)をまず述べる

先ず、冒頭文では、要点・結論を書いていきます。

この時に、忘れないで欲しいのが、
誰に何を伝えるのか? そして伝えた結果相手はどうなるのか?そこまでしっかりと書いていってくださいね。

Reason:理由(結論に至った理由)を述べる

それでは、次になぜ、そういう結論にいたったのか?の理由を書いて行きます。

文章の始まりは、「なぜなら~」「それゆえ~」「したがって~」など、理由を述べる接続詞を使うと、より確実に読者さんにあなたの意図が伝わります。

Example:具体例・実例を使って述べる

そして次にあなたの主張を裏付ける具体例や実例をあげて説明していきます。

 

Point:結論・主張を繰り返す

最後に、一番最初の冒頭文で述べた「結論・主張」を繰り返すことで読者の心に刻み込まれるようになります。

 

それでは、ここで例文を書いていきたいと思います。

①要点・結論:

このブログ記事では、ブログ初心者に向けた記事構成のフォーマット(PREP法)について解説していきます。
PREPR法で書く事により、記事がより明確になり、読み手は興味を持って読み進めて行き、あなたのブログ記事へのアクセスもアップしていきます。

②理由:

なぜ、PREP法を初心者におススメなのかと言うと、この方式で記事を書いていくことで、文章が迷い道に入ったり、冗長で意味不明な文章になるのを避けることができるからです。

ブログ初心者は、学校で習った起承転結型文章を書いている人が多く、慣れない人が起承転結で文を書いても
魅力的な物を作る事はできません。

③具体例:

以前の私は、ただただ記事数を量産すればよい!そんなことだけを考え、必死になったつもりで記事を書き続けていました。ところが、一向に売り上げはありませんでした。そんな時、ある本を読んでいた時にPREP法に出会い、それから記事を書き直してみると、PREP法で書いた記事からは売り上げが上がり始めました。
④結論・主張を繰り返す:

正直売り上げをこの目で見るまでは、本当にPREP法が効果的なのか?半信半疑でしたが、実際にPREP法で書いた記事からの売り上げを見てからは、全ての記事をPREP法に変えて行きました。

是非、あなたもPREP法で書いてみてくださいね。

いかがでしたか?

一見、難しそうに感じるPREP法ですが、実際はとてもシンプルですよね。
このフォーマットに添って記事を書いていけば、読者に分かりやすい明確な記事を作成する事が可能となります。

 

「PREP(プレップ)法」3つのメリット

それでは、ここからPREP法にのメリットについて解説していきましょう。

PREP(プレップ)法3つのメリット
  1. わかりやすい
  2. 要点がつかみやすい
  3. 時短になる

わかりやすい

一番最初のメリットのは、先ず「結論」とその「理由」が文章の先の部分に来るので、とても論理的でわかりやすい文章になると言うことです。

そして「具体例」や「実例」を提示する事でより読み手がその内容を簡単に理解する事が可能となりますね。

要点がつかみやすい

そして文章構成の最初と最後に「結論」「主張」を持ってくるので、読者さんの記憶にポイントが印象に残りやすい!と言われています。

文章が記憶に残る=要点を掴んで理解しやすいと言う事になります。

時短になる

要点がつかみやすい → 時間をかけずに理解できる → 時短になる

PREP法による時短はブログ記事作成者と読み手の両方にとってメリットがあります。

例えば、

ブログ記事を書くあなたは、あらかじめこのフォーマット(ひな形)にあてはめて記事を書いていくだけ!

そして

読者さんは、欲しい情報「結論」をまず知り、その後に来る「理由」「具体例」で記事の要点を掴む事が出来る訳です。

さらにSEOの観点から見ても、最初に「結論」を書く手法は、とても有利だと言われています。
と言うのは、不要な情報ばかりで文字数だけがやたらと多いサイトは、検索順位を下げる傾向にあると言われています。

 

「PREP(プレップ)法」おすすめ理由

ここまで読んで頂いたあなたには、PREP法の魅力を分かって頂いたと思います。

一般的に読者は、記事を読む時、先ずこの記事が読むに値する記事がどうかを瞬時に判断します。

なので、先ず「結論」を先に書く事で、記事への興味を引きます
しかし、この時点で欲しい情報を得た読者さんは、速攻で離脱しようとします。

それをなんとか阻止し、先に読み進めて欲しいですよね?!

そこで、次に必要な情報は「なぜそう思ったのか?」「なぜそういう経緯で結論がでたのか?」
その「理由」を書く事で、読者のなぜそう思ったの?と言う疑問を解決します。

でも、まだ人は「ではどうやって?」とか「どういう風に?」と次なる疑問が生まれて来るので、そこで「具体例・実例」を書き、なるほどねぇ~と納得してもらう必要があります。

最後に再度あなたの「結論・主張」がなぜ正しいのか?を解説する事で、読者さんの記憶にあなたの結論・主張が定着します。

このように、「PREP(プレップ)法」と言うのは、あなたの意図をより明確に、より簡潔に相手に伝える事のできる文章構成フォーマットとなっています。

 

具体例・実例が無い場合はどうする?

もちろん、一番良いのは、あなた自身が経験したことを書く事です。

でも、実例がない場合だってありますよね!

そんな時は、あなた自身がネットで検索して事前に学びましょう。

いくつかのサイトで勉強すれば、ある程度の知識は学べていると思います。

そこで得た情報をあなたなりの言い方で、ブログ記事にしていけば良いのです。

もしも統計や数字を提示する必要がある場合でも、調べれば必ず必要な情報は得られます。その場合、その数字結果の出典サイトを同時に明記しておく事を忘れないでください。勝手に使用する事は、絶対にやめて下さいね。

 

起承転結型をブログ記事におすすめしない理由

小説や随筆の場合は、起承転結で良いと思いますが、ブログ記事の場合は、起承転結はおすすめしません。

それは、結論に至るまでの文章が長すぎるので、読者さんが容赦なく離脱していきます。
さらに初心者が小説家と同じ様に起承転結を書いてもうまくはいきません。

ここで簡単に起承転結のおさらい

  • 起:物語の始まりで、そのテーマを書く
  • 承:物語の続きとして、、詳しい状況を書く
  • 転:物語のクライマックスで、急展開や逆転劇などを入れる。
  • 結:物語の全体をまとめ、結論を書く。

どうでしょうか?このフォーマットは、ネットビジネスを扱うブログ記事には、不適合ですよね。

小説としては、読み続けていきたいと思っても、ブログ記事となると、最後まで読み続けないと結論に達しない記事は、かなり面倒になり、私なら早々に別のサイトへ移動します。

 

まとめ

文章構成フォーマットは、他にもいろいろとあります。

またネットビジネスの手法によっても、変えて行く必要はあるかと思います。

どれが絶対に正解でどれが不正解と言う事ではなく、書き手と読者さんの相性もあるかと思います。

先ずは、「PREP(プレップ)法」の基本からあなたなりに工夫をこなし、改善していって下さいね。

この記事があなたのブログ記事作成に少しでもお役に立てる事を願っています。

このブログ記事でご紹介した「PREP(プレップ)法」は、起承転結に慣れている方には、馴染みが無く、
ちょっと???だったりするかもしれませんね。

そんな時は、小さな疑問をそのままにせず、「プレップ法のxxが分からない」「プレップ法の具体例をもっと知りたい」などあなたの分からないを私にお知らせください。

ネットビジネスを始めたばかりの頃、私の頭の中は、????で埋まっていました。聞ける相手がいなかったので、人よりも数倍の時間がかかってしまいましたが、あなたには、数年先輩の私がいます。

どうぞお気軽に声をかけて下さいね。 どんな些細なことでも大歓迎です。 info@asako.com

 

「PREP(プレップ)法」 おすすめの本


クリックすると公式サイトへ移動します。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



実際に使った私の感想は、こちらからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
文賢評判を検証!ブログ初心者にも使いやすい文賢のメリット・デメリットを解説!